2015年になりましたよー!今年は、良い年になるように、頑張りたいと思います~♪
皆様にとっても、良い年になるように、お祈りしております!
そんなお祈りをしに、今年も地元秩父の秩父神社に初詣に来ました。今年は、雪がちらつく非常に底冷えする一日でしたが、参拝客も多かったです。秩父神社へのアクセスは、
西武池袋線の終点西武秩父駅から徒歩10分
秩父鉄道の秩父駅から徒歩5分
お車なら、関越自動車道花園ICから国道140号で秩父方面へ40分か、飯能方面から国道254号で秩父
になるかと思います。お車の場合は秩父神社の駐車場は少ないので、秩父駅に隣接した駐車場が大きくて止めやすいですよ。(たしか1時間200円くらい?)最近は、アニメの「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」で、ちょっと有名になった秩父ですが、見所は色々あります♪
私の好きな、吉高由里子さんがCMでご紹介もしてくれてますよね♪(紅白お疲れ様でした~)
さて、秩父神社の境内は、こんな感じで混み合ってましたが、それでも列に並んだのは、10分くらいかな・・・。遠めではシンプルですが、近くに寄れば、彫刻も施された、社殿です。
ちなみにこの社殿は、1592年に徳川家康公により寄進されたもので、埼玉県の有形文化財になっています。また、今後ご紹介するかと思いますが、12月2日、3日に一番の盛り上がりを見せる、秩父夜祭は日本三大曳山祭りにも数えられ、国の重要無形民族文化財に指定されています。左回りに、社殿をぐるっと回りますと、彫刻の説明が記載されていたりもします。
日光東照宮とは正反対の「良く見て、良く聞いて、良く話す」を表した猿の彫刻です。長生きを・・・と説明にはあります。
裏側に回れば、北辰の梟。
日光東照宮の「眠り猫」【三猿」でも有名な左甚五郎作と言う、つなぎの龍。あと子育ての虎と言う彫刻もあるんのですが、写真が・・・(泣)
地元の秩父なので、またゆっくりご紹介させて頂ければな、と思います。今日は初詣と言うことで、秩父神社だけの簡単なご紹介で恐縮です。お祈りでは、忘れてしまいましたが、たびいこBLOGを今年も宜しくお願いします!